2014年12月28日日曜日

米国籍ETFの保有銘柄変更とその理由


ティッカー 名称 総資産額 経費率
1VOOVanguard S&P 500 ETF27,550,3780.05%
2VDCVanguard Consumer Staples ETF2,469,1810.12%
3VHTVanguard Health Care Index Fund4,205,4700.12%
4VIGVanguard Dividend Appreciation ETF21,404,1920.10%
5QQQPowerShares QQQ Trust, Series 141,311,9710.20%
6DBJPDeutsche X-trackers MSCI Japan Hedged Equity ETF619,6620.45%
7VWOVanguard FTSE Emerging Markets ETF45,522,6210.15%
8BBRCEGShares Beyond BRICs ETF290,3010.58%
9EMFMGlobal X Next Emerging & Frontier ETF137,7680.58%
※総資産額,経費率は2014年12月28日現在。


  • 米国大型株(VOO)
     大型株(VOO),中型株(VO),小型株(VB),全体(VTI)で迷ったが、過去1年,過去3年のパフォーマンスはVOOが最もよく大型株優位と思われるのでVOOにした。ちなみに過去1年ではVOO>VO>VTI>VB,過去3年ではVOO>VO>VB>VTIだった。バリュー,グロースは考慮せず。

  • 生活必需品セクター(VDC)
     生活必需品セクターと言えば,KXIかVDCかXLPだが,KXIはアメリカ以外の先進国株を含んでいるので除外。XLPは銘柄数40で少ない気がする。コストも安いのでVDCにした。

  • ヘルスケアセクター(VHT)
     IXJかVDCとXLVが選択肢だったが,VDCと同じ理由でVHTにした。セクター別というと生活必需品セクターが注目されるが,VDCとVHTとでは,過去1年,過去3年,過去5年のいずれでもVHTのパフォーマンスが上回っている。ちなみに過去1年ではVHT>VDC>VOO,過去3年ではVHT>VOO>VDCだった。

  • 配当成長株(VIG)
     SDYとVIGが選択肢だったがコストの安いVIGにした。SDYの25年連続増配という条件は厳しすぎるような気もする。すでに保有している。

  • ナスダック指数(QQQ)
     ナスダック指数に投資をするのは単純にイノベーション企業が好きなので。均等加重のQQEW,QQQEもあるようだが,オーソドックスなQQQにした。すでに保有している。

  • 日本株(DBJP)
     為替ヘッジ付きの日本株ETFとしてはDXJが選択肢になるが,スマートベータ的なものには手を出しにくいので除外。総資産額は少ないものの,ベンチマークも普通でコストが安くDBJPにした。

  • 新興国株(VWO,BBRC)
     EEMも選択肢としてあったがコストの面からVWOにした。また現時点ではBRICSよりも,それ以外の新興国に魅力を感じることから,BBRCにも投資する。すでに保有している。

  • フロンティア株(EMFM)
     FMも選択肢になったが,中東国,金融業への偏りからコストの高さから除外。フロンティア国らしい国に投資していること,コストも我慢できる程度であることからEMFMにし,すでに保有している。もっとも,FMの中東偏重は,今年の構成国の入替えに解消しているらしい。